まぁまぁ自然派

ゆるーく自然派&手作り

コスパよし!簡単手作りスイーツ四天王

牛乳パック型でガトーショコラ作る奴

NAVERもビックリのまとめ的タイトルで初心者の私が趣味製菓を語るよ! まずどしょっぱつから四天王を紹介するぜ!

ボーカル!

ギター!

ベース!

そして陽気なドラムス!

俺たちコスパスイーツ四天王!!

下らない遊びに30分くらい使った。

コスパがいい」の定義は個人的には「手順が少ない」「アリモノでできる」「原価が安い」の三点を満たしてるものです。この四天王は実際作ったことあるやつから選びましたが、どれも市場価格の何分の1かつ簡単にできます。

それぞれのおすすめ反則技レシピも先に載せておきます。

ガトーショコラ しっとり濃厚、牛乳入れてもそんなに手間は変わらないです。

クッキー クッキーは小学生のお菓子作り定番ですが、これは特に簡単。

スコーン 他のに比べたら手数は必要。だが焼き立てを食べるともう外では食べられない。

シフォンケーキ 卵白と卵黄を分けなくて良いという画期的なレシピ。麻薬すぎ。

ちなみに、原価計算してみたら安いというのは一応自分の経験以外にもソースはあります。

手作り原価計算スレ (探せばいるんですね、似たようなこと考えた先達が…ありがたい)

スコーンが 300gの小麦粉から12個できるレシピで計算したら 一個当たりの材料費は25円だった。 光熱費とか労力とか考えても安いと思う

ほらほら!

ガトーショコラとかチーズケーキ、パウンドケーキなんかは 簡単な上、自作の方が美味しいし、一切れ買う金額でワンホール分 以上を作る事が出来るからねぇ。 一流パティシエみたいな豪華なデコレーションケーキは難しいかも 知れないけど、ナッペや多少の搾り出しくらいは慣れ次第でしょう。

ね!

作った後原価計算するのも楽しいですよね!なるほど、原材料費と光熱費で原価がこんだけね。ということは市場価格はほとんどが人件費と設備費なわけだ…とか計算しながら食うとまた格別に美味いのですよ(コスい)

菓子作りは気合がいる

菓子ってやれマスカルポーネだのバニラビーンズだの菓子の他に使い道のない材料が多いし、分量と手際が全てみたいな厳密さがあるから、ヨイコラショと気合入れてからじゃないと作りかかれないのが敬遠ポイントです。

が、上記のようにある種の菓子は手作りすると市場価格の10分の1とかで食べられるし、当然無添加出来立てなわけです。このお得感がドーパミンセロトニン、あと胃酸を刺激するのだよね!

アクセサリーケース

ボール箱と服屋の袋で。

途中で熱が冷めてしまい中途半端なブツ

アクセサリーをよくなくすのですよ、家で。それで、アクセサリーケースいいのないかな〜と探していたら、無印良品でこんなやつがあって、ドンピシャだったんです。

すごいかけやすそう&ネックレスもピアスも一覧できて、洗面所の棚にバッチリ入る!カンペキやんけ!

で、高いやんけ。

いや!アクセサリーを愛する淑女感覚で言うと安いのだと思うのですが(実店舗で見たら品切れになってたし)、アクリルの化粧っ気のないボックスに1800円…それやったらもう一個ピアス買うわ…と感じたたびきゃりは、デザインだけオマージュ(パクリじゃありませんよリスペクトしてインスパイアされただけですよ)して手作りしたろ、と思い立ちました。

そんな折ちょうど友達が大山Gビール3本セットを送ってくれ(激ウマです)、強度そこそこ、サイズ絶妙なボール箱が手に入ったのでこれを処刑しました。

作り方

Gビール箱の上部奥に切り込みを入れて菓子箱の一部を差し込みました。コの字部分の切り込みが大分雑です。

雑です

でも期待していた通りの効果が得られたので満足です。

アクセサリーも作るよ

こんなやつ。 ノンホールピアスです。

一部腐食しとるのは綺麗にするつもり😅

材料

  • ノンホールピアス 貴和製作所 238円?
  • コットンパール(20粒くらい入り)
  • 貝殻的なパーツ
  • 細い針金??
  • つぶし玉

材料はほぼ東急ハンズ。つぶし玉と針金?はダイソーの詰め合わせだったと思います。それぞれの価格は忘れたが、1ペア原価500円はしてない…と思う。

セリアでノンホールピアスの土台を見て興奮し第一号を作ったのですが、ソッコーで土台の樹脂が割れ撃沈強度が必要なものはちゃんとしたのを買うべきと分かり、作り直しました。

コスパ

アクセサリーも、ある種の洋菓子と同じで自作のコスパはいい方だと思う。パーツも、バラで買ったとしても安く手に入る。ショップで売ってるものが安くて1000円下らないのは、デザイン料と人件費がほとんどなんだと思う。実際、デザフェス的なところでは手作りアクセサリーがかなり安価で売られていたりする。

クリマこそ至高

ただし、ピアスパーツやカニカンなど、わざわざ専門店に出かけて行って買わないと手に入らないものがベースになるので、テキトー手作りストとしてはちょっと億劫でもある。

手作りに踏み切る条件

だいたいアクセサリーとか洋服は、お店でキラキラしたものに囲まれて、店員さんに「お似合いですね〜🤗」などとヨイショされながら買う、その購入シチュエーション自体に価値がある部分もあるので(女って雰囲気にお金払える生き物ですよね)、お金があるならそうしたい感じではあります。

ワシってお姫様かしらと思うためのアクセサリーショップなのである

それでも作る時というのは、

  1. アクセサリーショップで心惹かれるブツに出会ってしまい、それがムチャクチャ高かった時

  2. このコットンパールのように「突然大ブームが来たが5年後には誰もしてないかも知れない」流行り物が欲しくなった時

  3. なんかファンシーな気分が高まった時

の3パターンかな〜と自己分析。季節の変わり目にお店の展示や広告が様変わりすると、なんだかその季節の準備をはじめなきゃ!という謎の意欲が湧いてくる。その感じをファンシーな気分と呼んでいます。

インコの生え変わりがやばい

テキトー手作りストのたびきゃりです。 インコの抜け毛(?)がやばい。

これワンシーズンの取れ高です。 とんだ生産効率だな! まるまる全部生え変わってるのかしら。。

最初は抜けすぎて鳥肌になってしまうのでは…と心配してたんですけど、生え変わり期の一時的なキタナさ(束で生えてきた羽毛の毛先が黒ずんでる感じ)を過ぎたらまたキレイに生え揃ってて感動しました。

よくできてる。

むちゃあったけ〜の、これ😍

我が家のインコは色んなブルーを混ぜたようなキレイ〜な青をしているので(オパーリンというらしい)、ボロボロ抜けるのがもったいなくて、なんとなく毎朝収集してたらこんなことになってました。

旦那さんに「羽毛布団でも作るの?」ってニヤニヤ〜っとしながら訊かれるのですが…う、うーん、ワンブロック分くらいは作れるかもね…? インコの羽を利用したいいハンドメイドアイディアを募集中です。

生産者の顔が見える羽毛です。

生えてくる羽の束ってけっっっこう尖ってるので、「毛根痛くないのかな…ていうかどう刺さってて、どうやって抜けるんかな…」と疑問を持ち検索したのですが、こんなの出てきました。

説明を引用しますね。

この羽根は筋肉およびその筋肉と羽包(うほう)との摩擦とによって把持されています。そのため、簡単には抜くことが出来ません。

繰り返します。

筋肉およびその筋肉と羽包(うほう)との摩擦とによって把持されています。

えっ…

筋肉で羽根はさんでる状態ってこと???

えっ…

えっ???

…とり、ぃみわかんなぃ…

換羽のしくみについてプロの漫画家さんが描かれた分かりやすい図も見つけました。

古い羽根と新しい羽根が繋がってる?????

は…?パピコみたいに???

ちょっといろいろ不思議設計ですねこの生き物は!どうやら毛根に当たる部分は膨らんだ作りということは分かりましたが。

仕組みを知ってから収集した羽根たちをもう一度眺めると、いっそう感慨深いものがあります。

どうにか活用したいので良いアイディアのご連絡、お待ちしています。

コタツがないなら作ればいいじゃない!

今週のお題「冬の寒さ対策」

こんばんは。

たびきゃり家(分譲マンション)にはコタツがありません。 ハウスダスト的な問題によりフローリングに敷物を一切敷いていないため、機密性の高いマンションとは言え、この季節は足元が寒い…。

せめてコタツを!和室にコタツを!!

と長らく訴えてきてはいるのですが、

コタツ布団があると掃除が大変じゃん

という旦那さんの一言で今日までエアコン一択で過ごしてきました。寒がり冷え性の私は文句ブーブー。しかし旦那さんのお肌のことを考えると無理は言えません。たった一枚のホカペ(しかも半畳サイズ)をダイニングに置きやり過ごします。

そんなある日、エアコン暖房の効かせすぎで真冬なのにインコが発情してしまいました。積み上がるゲロ(発情するとオスは吐き戻すんです)、生え変わる羽毛、所構わず強行されるお尻フリフリ… このままではインコが衰弱してしまう!!なんとかせねば!

別にワシ自身は幸せなんじゃが

…ピーン! 閃いた!閃いたぞぉ!?

コタツがダメなら、コタツっぽいのを作ればいいんだよぉ🤗 そうすればエアコンもいらなくなるんだよぉ🤗🤗🤗

ということで考えたのが下記の図です。

分かりにくいですけど…要はテーブルの下に吊りテント(タープ?)を作る感じです。テーブルの両サイドにS字フック(Z字だとなおよし)をかけ、下をロープ的なもので繋ぐ。そこに毛布をかける。

週刊はてなブログとやらに取り上げて頂いたので慌てて実物写真を追加…)

さらに椅子の足を何らかの布で覆うことで熱の逃げ道をふさぎ保温性を高める。

_人人人人人人人人_
> なんらかの布 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

(2/5 冬用ストールでコの字に覆ってみました。これだけでぬくもりが格段にアップした!!✨)

参考:

>こたつイス 高脚用 コタツチェア ハイタイプこたつ椅子風よけカバー付「ウィング」 代引不可

価格:18,980円
(2017/2/22 08:10時点)

カンペキや…! 特許出願したいくらいコスパのいいアイディアを編み出してしまったぞ!?

まぁ、好きにやってみれば」と生あたたかい目で見ていた旦那さんも、これいいねぇ…と感心してくれました。

多分掃除の手間はコタツと変わらないけど、)これで乗り切れるぞ、冬!!

インコグッズ

あられもない姿で(インコが)失礼します。

昨年からセキセイインコを飼い始めまして、小鳥の魅力というものに初めて触れ、感動しております。体重3kg、4kgの猫でも小さいと思っていたのに、セキセイインコなんか体重わずか37gですよ! 人間の千何分の一なんだと。 肩に乗っていても気が付かない重み(バリバリの手乗りです)。衝撃。

ペットの魅力は「心が通じている感」とか「撫でて心地よい」とか色々あるとは思っていましたが、インコを飼い始めてから「もろく儚いものを愛でる喜び」もあるのだと知りました。

インコは小さく、もろく、儚く、吹けば飛ぶほどに軽く…であるがゆえに、ほんの少しの毒物摂取で呆気なく亡くなってしまうそうです。真鍮やチョコレート、観葉植物…日常のあらゆるものが危険物なんだとか。

またインコ自身もなぜかそういう毒性のあるものを何の躊躇いもなくすぐ口に入れる!!なぜ!!!なんでも鳥というのは手もなければ鼻≒口みたいな謎仕様で、一度匂いを嗅ぐとか、触って確かめるとかいう哺乳類ルールが通用しないらしいです。もはや意味不明すぎてかわいい

そんなこんなで、天然素材を使って安心安全なインコグッズを作られている先駆者が結構いらっしゃるわけです。先達は数あれ、私も細々と作っておりまして、若輩ながらここに記録させて頂きたいと思います。

止まり木。

鳥カゴにおまけで丸棒が付いてきたのですが、「凹凸のない止まり木はインコの足に良くはない」という記事を見て、神社で拾った小枝に差し替えました。 太さの異なる2本の枝。煮沸消毒、日干し、落下防止に内側と外側から麻ヒモを固く巻く。 しかし具合が良すぎたのか?つい最近、吐き戻しが激しくなって撤去してしまいました…

プレイジム的な何か。 千切れて使わなくなった大玉ビーズのネックレスとか、色々付けてみました。楽しそうにしています。 あと枝の突起が痒いところにちょうど届くらしい。

わりあい築年数が浅いマンションで、内装の凹凸が極力省かれているために、カーテンレールも桟も露出していないので、こんなところに無理やり設置。

あ、あれ…あんまないな!?

あとは鳥カゴカバーくらいか。。 楽しくかわいいおもちゃを沢山作ってあげようね❤️などと思っていたのですが、我が家のインコは結構発情しやすいので(ストレス耐性が強いのか…?)とんと作らなくなってしまいました…

また作ったら追加していきましょう。

お菓子の食べ殻のセロファンとかが一番喜ぶし…(哀愁)

世界一簡単なクエン酸トリートメントの作り方

自然派スキンケアを志向する人なら誰でも知っているであろうクエン酸トリートメント(クエン酸リンス)なんですけど、作り方を調べると結構人やサイトによってまちまちなんですよね。

主要なサイトの作り方を見てみると、以下の通り。

手作りリンスの作り方♪ 石鹸シャンプー用リンスのレシピ | ピュアラバリ

クエン酸 大さじ1~2 水     300ml 容器(プラスチック製のポンプやボトルなど)

クエン酸や酢を使ったリンス - 石鹸百科

クエン酸リンス液は、水500mLにクエン酸60gを溶かして作ります。リンスの時は、洗面器1杯のお湯に、クエン酸リンス液をさかずき1杯ほど溶かして使います。

クエン酸リンスの効果とは | 知らなきゃ損!?正しいヘアケア講座

500mlのペットボトルに水500mlとクエン酸大さじ2杯を入れてシェイクしましょう。これでクエン酸リンスの完成です。

これですら読むのめんどくさい(^◇^;) クエン酸リンス使い始めて1年くらいなんですが、ボトル1本使い切る頃にはもう忘れてるんですよね…毎回!「スプーン何杯分だったっけ?」みたいな。

そこで最高に簡単な作り方にシフトしました。

クエン酸:適量

水:適量

で、よく振る。

以上!

あとは使う時に調整します。洗面器のお湯にちょっと垂らして混ぜてみて、指がすこーしヌメるくらいを目安に液を足したりお湯を足したりしています。

グリセリンやオイルを混ぜる向きもあるようですが、「グリセリンは分量間違えると逆にパサつく」などお菓子作りみたいな面倒さがあったのでやめました。 なめらかさは椿油クリームで補ってます。伸びがよく、タオルドライした髪に少量でかなりしっとりします。

エコもスローライフも手間がかかるものですが、続けられなきゃ意味がないから、なるべくシンプルにと思っています。