まぁまぁ自然派

ゆるーく自然派&手作り

母について② ―青春と上京

 

地元じゃ負け知らず…な青春

母は谷あいの保守的な田舎で育った(本人曰く自分はシティーガール、だが)。四人姉妹の2番目で、小中高と、入学するたび教師から「〇〇の妹か」と言われた。

制服類はいつもお下がりだったが、それは美人でよくモテたらしい。それは若い頃の写真を見ても分かる。当時あまりいないようなスラッとした西洋体型をしており、顔も整っている。笑顔がチャーミング。

高校時代はハンドボール部に入っていたが、スポーツ万能だったため大会のたびに陸上部の助っ人として出場していたらしい。そして、その練習で学年イチの美男子と二人きりで課外を過ごしたけど、お互い一言も話さず無言で練習に励んでいたというのが、母の鉄板の青春ストーリーだ(結局何も起こらない甘酸っぱさがいいのだろう)。

オマケに勉強も好きで、アホほど真面目に勉強したので成績もむちゃくちゃ良かった。私とは全く縁のないリア充生活だ。

ただこのリア充ハンドボールで強くなりたい一心で、通学カバンに鉄板を入れつま先立ちで通学していたという。

体育会系を変にこじらせた真面目系リア充だった。

 

父への反発、進学、上京

勉強が好きだった母は大学に進学したかった。特にロシア文学に傾倒していたため、ロシア語を学びたかったらしい。

しかし、当時の田舎らしい保守的な価値観の父親(私の祖父)とぶつかり、

祖父「女が大学なんて行ってどうする!」

 母「お父さんは学がない!」

と言い争ったと言う。この時父にぶつけたこの言葉を、母は未だに後悔している。昭和のガンコ親父を絵に描いたような性格の祖父に、正面切ってぶつかるのは姉妹の中で母だけだった。妹からも「勉強が好きなんて」と変人扱いされた。

 

このような親の反対を押し切って、母は姉妹でたった一人だけ大学に進学した。

すでに大阪で就職していた姉を追い、京都府八幡市に出て姉妹で同居生活を始める。そうして通った京都の同志社大学で、母は父に出会った。

 

英語倶楽部と出会い

本当はロシア語を学びたかった母だが、外語大には行けなかったのか?学内に当該科がなかったため、仕方なく英米文学科を選択する。この時の選択は彼女のその後のキャリアを決めた。

大学生になった母は、専攻の能力をより高めようとESS(English Study Society)というクラブに所属する。街で外国人を見かけること自体珍しかった当時、世間一般から見れば、はみ出たGeekな集団だったんじゃないだろうか(想像)。例えば、パソコンのない時代、学校のテレタイプ端末で夢中になってプログラムを打っていたビル・ゲイツみたいな(言い過ぎ?)。

そこで、熊本から出てきて、経済学部生なのになぜかESSに入っていた一年先輩の父と出会った。

 

内気な文学青年でどこか浮世離れした父と、体育会系ガリ勉美人の母がどういう風に仲を深めていったかは、知らない。

ここだけは、あまり触れないでおきたい気もする。

 

ただ母は、当時から父を「変わった人だ」「世の中うまく生きていけるのかな」とは思っていたらしい。

 

ちなみに母は身長170cm近く、当時の写真を見ると(白黒写真の情報量とはいえ)、ストレートの黒髪にボヘミアンスタイルやエスニックファッションがよく似合っていて、ファッション誌の街中スナップ的なものにも載ったことがあるらしい。世が世なら読モである。

才色兼備な読モと内気な文学青年が恋に落ちるって、結構少女漫画らしいドラマチックな設定だと思うんだけど…

 

さて、この学生時代が、母にとってはある種もっとも自由で満たされた時代だったのではないかと思う。

このあと就職して間もなく父母が亡くなり、その後は私や弟の育児と仕事で怒涛の如く日々が過ぎていったのだから。